おおや精神保健福祉士オフィス








おおや精神保健福祉士オフィスとは、2017年3月に設立したメンタルヘルスケアを提供することを目的に設立した社会的企業です。この社会的企業とは、イギリス等では認知されていますが、利益の優先ではなく、社会諸問題の解決を最優先しながら好循環を生み出して、報酬を得るという新しいタイプの企業です。



弊社は、個人から企業等の状況に応じたメンタルヘルスケアを提供し、好循環を生み出して報酬を得ながら社会貢献を目指しています。また、埼玉県済生会なでしこメンタルクリニックと業務提携を図り、精神保健指定医・産業医等を含め専門職がチームでストレスチェック等を提供する支援体制が充実していることが特徴です。



私たちは、何らかの健康被害が生じることで、医療・保健・福祉の公的制度を事後的に利用しています。しかし、必ずしも『十分な支援が受けられない』と感じられる方も多いのではないでしょうか。人が自分の能力を十分に発揮するためには、日ごろからの心身のチェック、些細な出来事から重篤な問題まで、個々のレベルで柔軟な対応が求められます。しかし、必要なサービスを必要な人たちに提供する、そんな当たり前を個人の立場で考えてみると、公益性との矛盾や自己対処の限界を感じることも事実です。



弊社は、生活者の視点から、企業の強みである、①個別性、②迅速性、③柔軟性、④利便性を最大限に重視しつつ、これからのメンタルヘルスケアを提供することが弊社の企業理念です。





①企業等向けストレスチェックとEAP支援の提供
労働安全衛生法のストレスチェックの提供およびその結果を用いた事後的なフォローとして、労働者向けの従業員復職支援モデル(Employee Assistance Program:EAP)を活用した、企業等の支援を提供しています。主にストレスチェックの実施から、定期・不定期の雇用者・従業者との個別相談・受診同行危機介入・予防支援までプランを作成して支援展開をしています。



②個別・集団における人材育成の支援の提供
個人から集団まで、メンタルヘルスケアに関する専門研修・講演を提供しています。弊社では、単なる専門研修・講演に限定せず、効果的な演習トレーニングとして、リスクマネジメントの理論を応用しながら、個人から集団までリスクを組織的、個別に回避または低減させる対処能力をコーチングして、その後も持続できるような人材育成・啓発を提供しています。



③司法領域の家族・当事者支援の提供
民事・刑事裁判で活用できる障害者の更生支援計画を作成しています。弊社では、民事・刑事の司法精神鑑定の実務に精通している専門スタッフが在籍しており、これまで公的制度では対応に限界のあった司法領域に課題を抱えた障害者支援の計画や支援の方法について幅広くコンサルティングを提供しています。また、個別の行動分析・障害特性理解・社会復帰支援計画を踏まえた障害鑑定書を作成しています。



④地域づくりとなる社会的企業の活動
弊社は、行政・専門職・障害当事者・ご家族を地域の企業とつなぎ、新たなメンタルヘルスケアとなりうる資源の開発・啓発を社会的企業の視点から積極的に行っています。これまで公的制度では十分に賄いきれない生活者の心身の健康諸問題に柔軟に対応するように、新潟市内のエリアごとの健康相談活動を地域企業と協働で展開しています。また、市民・行政・専門職・障害当事者・ご家族・企業が協働でメンタルヘルスケアに関するシンポジウムを定期的に企画・開催しています。




◎ストレスチェック(個別分析・集団分析・部署分析・年度別分析)
1名/用紙タイプ/300円税別、1名/webタイプ/400円税別



◎研修の提供(専門研修・人材コーチング実施)
1回/2時間程度/50,000円税別~



◎メンタルヘルスコンサルティング(総合プロデュース・事業立案/法人用・個人用)
1法人/1か月/50,000円税別~



◎個別カウンセリング(コーチングによる相談支援/来所・訪問)
1名/60分まで/3,000円税別~



◎家族支援(精神障害者等の家族相談支援/来所・訪問)
1名/60分まで/3,000円税別~



◎触法障害者の更生支援計画及び障害程度鑑定書の作成(民事用/刑事用)
1件/50,000円税別~



◎同行支援(保健福祉手続き、セカンドピニオンの代弁、裁判出廷、買物等)
1名/半日程度/10,000円税別~



◎その他(別途、支援内容と料金をお見積りさせていただきます)






◎おおやみき。1975年生。
◎資格:精神保健福祉士国家資格、ストレスチェック実施者、精神保健参与員他。
◎経歴:日本福祉大学大学院博士前期課程修了(社会福祉政策領域)。福祉行政機関、社会福祉法人、認定NPO法人、国立病院、大学教員、新潟県精神保健福祉士協会長を経て、独立型精神保健福祉士オフィスを設立。
◎業績:これまで3万件以上の相談支援実績を有し、厚生労働省障害者総合福祉推進事業研究班等を歴任し精神医療保健施策の研究従事。他に研究実績多数あり。
◎受賞:平成25年度刑事政策研究会投稿論文『刑事政策に社会福祉士・精神保健福祉士を活用した嘱託支援モデルの必要性』にて優秀賞・読売新聞社賞受賞。
◎専門領域は、精神保健福祉、司法福祉、心神喪失等医療観察制度等。




合同会社おおや精神保健福祉士オフィス
住所:〒950-0086 新潟市中央区花園1-4-6 柳都ビル4階402号
電話:025-249-0463(代表)
営業時間:9時~18時(休日/土日・祝祭日)





©2019 おおや精神保健福祉士オフィス